2012年12月29日土曜日

パナソニック タフデジカメ FT20 動画撮影テストをした

パナソニック タフデジカメ FT20で、動画撮影テストをした。
 
 
△▲△▲△▲△
 
 
そもそも、動画カメラ(ビデオカメラ)ではないので、
 
動画品質に期待する事自体が的外れと思うが、
使用目的がMTBへの車載であったため、
 
あえて動画品質でのテスト・評価をした。
 
 
△▲△▲△▲△
 
 
目的は、
 
      目的① 動画時の画素数向上による画質向上の確認
 
目的② ブレ補正機能による画面ブレ改善の確認

以上2点に主眼を置きテストした。
 
 
■□■□■□■□
 
 
評価は、
 
目的①に掲げる画質向上は、評価・・・「〇」
 
 
目的②に掲げた画面ブレ改善は、評価・・・「△」
 
と言ったトコロ。
 
 
■□■□■□■□
 
 
今まで使用していたデジカメは、Canon IXY DIGITAL 920IS であり、
 
カタログ数値で比較しようと思ったが、論より証拠と言う事で、
 
YOU TUBEでアップした動画で見比べれば明白かと・・・。
 

このブログ上で、以下の動画を最大化せずに

同時再生すると、見比べしやすいと存じます・・・。

 
まずは、Canon IXY DIGITAL 920IS で以前撮影した動画

 
次に、Panasonic LUMIX FT20 で撮影した動画
 


デジカメの新旧もあり、一概に評価できないが、
 
デジカメを新規に更新した事による画質とブレの向上は、
 
これは当たり前の事である。
 
 
 
☆★☆★☆★
 
 
 
考慮したい点が、撮影時の違いがある。
 
 
 
違い① マウント方法(マウントジグ)が違う
 
IXYはステムに固定したが、FT20はダウンチューブに固定した。
 
これにより、デジカメに伝わる振動が変わってしまう。
 
 
違い② 撮影時期が違う
 
三ヶ根山は1週間も経てば、ガレ状態が変化してしまう。
 
特に雨が降るとその前後では大きく路面状況は変わっている。
 
ガレていたトコロがなだらかに、なだらかなトコロがガレになったりと、
 
表情はコロコロ変わる。
 

違い③ DHスピードによる衝撃・振動が違う

いつもは7分前後で下って来るが、

IXYの時はカメラを守るため10分くらい掛けゆっくり走行、

FT20の時はある程度速度を上げ8分くらいで走行した事による

振動、衝撃の違いがある。


 
 これらを鑑みても、評価は「良し」であろう。
 
 
●○●○●○●○●
 
 
まぁ、この程度のデジカメでというと失礼だと思うが、
 
このデジカメでは、こんなモンかな・・・。
 
 
ナンダカンダ言っても、
 
しばらくはこのFT20を愛用することになるのだから、
 
マウント位置や方法など改善し、
 
画質向上に努めよぅ・・・
 
 
 
☆★☆★☆★









2012年12月2日日曜日

しばられた雷どんを訪ねる

小野ヶ谷に伝わると思われる「しばられた雷どん」のお話し。
 
 
◆◇◆◇◆◇◆◇
 
 
小野ヶ谷にある龍蔵院に、雷どんが空から落っこちてきて
 
観音様の怒りを買い、そこにある松の木に縛れた。
 
雷どんは観音様と、「小野ヶ谷にカミナリを落とさない」
 
と言う約束をし、縄をほどいてもらい、空に帰っていった。
 
それから、小野ヶ谷にはカミナリが落ちなくなったとか・・・。
 
 
◆◇◆◇◆◇◆◇
 
 
いつもは車で、横切るだけであったが、
 
今日はサイクリングがてら、ちょっとのぞいてみた。
 
 
 
スタートは “小町橋”
 
そばに看板がある。
 
 
看板通りすすみ、
 


ちょっとした説明ボードがあった。
 
季節ごとに咲く草木、花々の紹介なんかもある。
 
 
この看板を過ぎると、すぐに龍蔵院に到着。
 
 
 
 
 
ここがお話の舞台か・・・
 
と、あっという間にお話し探訪サイクリングは30分程度で終了した。
 
 
▲▽▲▽▲▽▲
 

ちなみにこの日は寒かった(+o+)・・・
 
朝の気温は1度! うぅ~サブッ!
 
 
ふと見たら、12月なのに、コスモスが咲いていた。
 
ん?コスモスっていつまで咲いているんだ???


 
 
写真の中のMTBは私が高校生のころに買った初めてのMTB(HT)。
 
自分で言うのもなんだが、物もちがいいのか・・・。
 
今は“足”程度や舗装路メインのサイクリングなどで活用、現役です。
 
メインパーツはshimano deore LX です。