2013年4月30日火曜日

雨天時こそMTB-ing

今日は雨天であったが、構わず三ヶ根山へ・・・
 
雨天でも、濡れても寒く無くなったので、三ヶ根山へ行った。
 
雨で霞む三ヶ根山山頂から
 
雨天などの悪条件でのMTBライディングはなかなか出来ない。
 
当たり前であるが、晴天などの良条件時とはガラリと変わる。
 

 
濡れている岩や根っこへのアプローチ角度やスピード、ライン取り、タイヤ圧、体重移動、
 
ブレーキングポイントやブレーキのリリースポイントも変わる。もちろん制動距離も伸びる。
 
普段、何気なくやっている事を気を抜くと、突然思いもよらぬ方向へ持っていかれる。
 

 
このような事は分かっていても、「いざ」となると・・・。
 
やはり、経験値を積むことが大切かな・・・。

雨にぬれるツツジ

 
☂☂☂☂☂

 
雨天時などでの便利グッズ
 

カバー付きボトルは便利。泥などから飲み口を守ってくれる。


 
ヘルメットのバイザーは、視界確保に役立っている。
 
☂☂☂☂☂

2013年4月14日日曜日

三ヶ根山 林道トレイル周回コース

三ヶ根山の南側の林道は周回できる。その紹介です。


全体的に登りも下りも緩やかとなっており、初心者でもOKと言う感じ。

でも、ナンチャッテMTBはお勧めしません。
 
 
ちなみに最もショートな周回コース(①→②→⑥→⑦→⑩→①)で、

距離は約4.9kmになり、のんびり走って約30分/周でした。

オフロード区間のみの外回りのみで、1周が約6kmとなります。


分岐ポイントが6か所ありますので、

組み合わせ次第でコースバリエーションは多くなります。

コースを右回り、左回り、その組み合わせ等考えると、更に増えます。

 
★☆★☆★


三ヶ根山 MTBトレイルコースマップ
 
★☆★☆★
 
① スタート
① ゴール
 

② 右折すると⑥へ、左方向は③へ
③ 周回コースの最高位点?

④ 右方向は⑤へ
左折すると七士廟へ

⑤ 最もガレているコーナー

⑥ 右は⑤から、真ん中は②から、左は⑦へ下る
 
⑦ 右折すると⑩へ登り、左折すると⑧へ下る


⑧ 真ん中は⑦から、右は⑪・⑫へ、左は⑨へ


⑨ 真ん中は⑨から、右は⑬・⑭へ、左は⑩へ登る


⑩ 左から登ってきて、真ん中は①へ戻る、右は⑦から登ってくる


⑩のポイントから三ヶ根山頂上を望む

⑩から①に戻る途中、三河湾を望む
 



参考になれば・・・

★☆★☆★

2013年4月7日日曜日

三ヶ根山山頂の桜は満開になったのか?

三ヶ根山山頂の桜は満開になったのか?それともならないのか?
 
なにせ、頂上にあるため、風に吹きさらし。すぐに花は散らされてしまうみたいだ。
 
葉桜となり始めている。
 
発達した低気圧の影響で強風となり、荒れてウヮンウヮンおりました。
 
強風にあおられておりました
 
葉桜となりつつありました
 
場所的に満開は望めなさそうだ・・・
 
 
 
三河湾国定公園 三ヶ根山


今回は「三ヶ根山国定公園 三ヶ根山」とあるこの場所からDHスタートしました。