2012年5月22日火曜日

ルイガノグリーンカップ2012 5時間エンデューロに参加してきました!


2012/5/19 ルイガノグリーンカップ2012 5時間エンデューロに参加してきました!

当日は朝から晴天!!

雨男である私が参加しているのに・・・

きっと強烈な「晴れ男」がいらしたのでしょう・・・(?)

まぁその方に感謝。



★☆★

前日の23時に自宅を出発し、深夜3時ころ会場に到着。

夜空がとてつもなくきれいでした☆

流れ星も見えました☆彡

そして、少々仮眠(-。-)y-゜゜゜

■□■□

我がピットを設営。


眺めはサイコーの場所です。

朝食をとり、のんびり、のんびり・・・

▲△▲△▲


いざスタートし、5時間ありますから

のんびりマイペースで行きましょう(^^♪



ちょっとテクニカルなシングルの下りです。

ここは面白かった(^u^)

でも目の前の人がコケた時は、

突っ込みそうになり、チョイあせった・・・(+o+)



林の中のクロカンコースを抜け、


エンヤコラ・・・


エンヤコラ・・・


足がヤバイ・・・(+_+)



眺めは良いのですが、足が・・・



ほぼ直線のひたすら登り・・・

足がすでに1周めでパンパンです(+_+)


○●○●○●

なんやかんやで、午前は終了し、

昼はハンバーガーを頂きました。


米国の方(?)の手作りバーガーは美味かったです!

行列が出来て、30分くらい待ちました(T_T)

タイ料理キッチンカーも出てました。 


1時間30分くらいの昼休憩になり、

結果、数周のロスになったか・・・

まぁいいけど(^.^)

○●○●○●

 後半戦スタート!


下りはスィーっと気持ちよく・・・


登りはエッコラエッコラ・・・(*_*)



▲△▲△▲


何だかんだで、5時間1人で11周という結果で、

カテゴリー内17位!

どべ5位ですけど・・・

まぁよくやりました(^^♪


■□■□■


J-12にもTRY!



足がもつれながらもこっちも頑張りました。


■□■□■




















2012年5月3日木曜日

三ヶ根山でMTBトレイル


2012年5月2日、三ヶ根山へMTBトレイルへ行ってきました。



天候は・・・雨!

この日、我が子らは学校やらなので

前々からMTBトレイルするならこの日!と決めていたのに・・・


雨天で気分は少々ションボリです。

でも行っちゃいましたけど


☆☆☆☆☆


自宅から車で約1時間で到着。

スタート地点は某ホテルのふもとです。


森の中は、木々の葉が雨を受けて

意外に雨が降ってこなかった。


でも途中、ぬかるみあり (+_+)


水たまりあり・・・(+_+)





岩場は雨でツルツルでスリッピー(+_+)




途中、走りやすいシングルトラック




ドンドン登っていくと、

ダンダンと周りがモヤモヤ

ムムム・・・ここはきっと雲の中



このコースはこのくらいにして、来た道をDHです。


岩場はツルツル (^.^)

ぬかるみでドロドロ (^^ゞ

水たまりでビチャビチャ (^O^)

途中、小川になってるし・・・(^u^)





私もMTBも泥だらけになりました (^u^)


 ●○●○●○●○


コースを変え2本目に入ります。



ここははじめから下りです。

道幅は広く緩やかな下り・・・



ゴツゴツあり、




すぐに
☠「崖崩れ通行止」 のバリケードあり。

天候がら、今日は落石とか特に注意だった・・・


でも、突入!!


バリケードを越えると

シングルトラックあり、

倒木あり・・・




ん?崖崩れってこれか?




 もうチョコっと行くと景色開け、三河湾が一望できた。


三河湾を望む

三河湾を望む

 晴れたら良い景色だろうなぁと思いつつ

お腹が減ってきたので、

ここらで昼食をとるコトに・・・



△▲△▲△▲△▲



コースを変え3本目に入ります。

この道は1本目、2本目に比べると

ゴツゴツ感は少なく、

道幅は広く、

勾配も緩く、

という感じです。


☆★☆


ではスタート!

はじめは石ころコロコロ



 ヨイショヨイショと登り・・・



 エンヤ エンヤ 登り・・・




 夏はここで顔を洗うと、サッパリし、

腕を濡らして下るとかなりひんやりして、キモチイイです。




 ちょこっとゴツゴツゾーン

ここらからゴツゴツが目立つ





走っているとかなり気持いいシングルトラック!


しかし!

路面は粘土的で、濡れているので、スリッピーです。
DH時ここでフロントがもっていかれ、転倒しかけました (+_+)


■□■□■□■□


上まで登ってきました。

ここまで来るとこのあたりは、

モトクロスバイク(?)のワダチが目立ちます。





 あっ! ベンチだ!


もう少しで頂上だけど、今日は雨だし・・・ 



休憩、休憩・・・(^^♪

ここも晴れてれば、西尾、幸田方面が一望できるのになぁ




今日はここで引き返し、DHしました。

途中コケそうになりましたが

雨天ではそれなりに有意義でした。



 ☆★☆★ ☆★☆★ ☆★☆★


愛車紹介

specialized ground control FSR 1996

当時コイツを購入した時、主要なメカは
ほとんどショボかったので、
購入と同時に即交換!
主なメカは以下の通り
Fディレイラー Deore XT
Rディレイラー Deore XT
Fブレーキ XTR(V)
Fブレーキ XTR(V)
Fフォーク marzocchi BOMMBER Z1
Rショック RST(純正ショック)
ホイール&スポーク MAVIC & DT Swiss
タイヤ MAXXIS
サドル selle ITALIA
ペダル Deore XT
 

タイヤとサドル、消耗部品以外はほぼすべて当時のままです。
今となれば、完成車を購入せず、
フレームで購入し、仕上げればと思いつつ・・・


当時ディスクブレーキが主流になりつつあった時代です。
しかし私は今でもVブレーキです。
メンテ楽、調整楽といった理由。
最近のVブレーキと呼ばれるモノはVブレーキルックみたいで、
カンチと変わらないのでは?
XTRのVブレーキこそVブレーキなり。


いまどきこんな旧車を乗っている方はいないでしょう。
私が学生時代に乗っていたものを復活させました。

以前は岩岳へ行ったりしていました。
近場は三ヶ根山や猿投へ良く出かけトレイルしていました。
ドロンコ、大転倒、山の中で迷子・・・
いろいろありました。

いろんなシーンを共あに走ってきたスペシャ号。
これからもコイツとともに・・・。


☆★☆★ ☆★☆★ ☆★☆★