2013年3月31日日曜日

三ヶ根山の春はまだまだ

山頂にある桜はようやくチラホラ咲き始めていた。

満開になるにはまだ時間がかかるかな・・・

チラホラ咲き始めているが、
つぼみがほとんど

 
 
▲△▲△▲
 
とある三ヶ根林道に咲いていた。
緑の木々の中に突然と
紫色の花をつけている木があった

▲△▲△▲
 
 
地元の公園ではすでにピークを迎えているので、
 
花見をしてきた。
 
近所の公園は満開
 
 
三ヶ根山での花見を楽しみに・・・
 
 

2013年3月23日土曜日

MTBの調子を確認しに、三ヶ根山へ

MTBの修理後、1ヵ月半ぶりかの三ヶ根トレイル。
 
 
●○●○●○●
 
 
右肩の具合も良くなり、フロントの調子を確認してきた。
 
やはり、大コケの後遺症はあった・・・(+_+)
 
リアディレイラーのシフティングは良好であったが、
 
フロントのブレーキをかけると、いわゆるノッキングが出た。
 
これは歪んだホイールのせいであろう。
 
直しきれないな、これは・・・☠
 
とりあえずはスペアに交換をしておこうかな。
 
 
◆◇◆◇◆◇◆
 
 
今日の三ヶ根トレイルのコースは、
 
小野ヶ谷下山道(登り)
山頂
ポンプ場
 
ポンプ場から登る

登りきると管理事務所が見える
 

ここから下り


左の道から下ってきて、この分岐
右に進むと三ヶ根登山道に出る
今日は真ん中の道へ

見た目では分かりずらいですが、
かなりガレています

ヘルメット大の岩が多数あり、
ここのストレートだけは走破出来ません

舗装路に出ます

向かって右に折れ、ポンプ場に戻ります。
 
とにもかくにも、フロントのダメージは大きかった。
 
総合的に鑑みて、長年愛用しているマイMTB
 
スペシャグラコン号(Specialized Gandcontrol FSR 1996)も
 
かなりキテいる・・・。
 
はて、どうすっかな・・・
 
 
 

三ヶ根山の春はもうすぐかな

今回は、いつもの三ヶ根山に春を見つけに行ってきた。
 
 
 
山頂にある桜は、まだまだつぼみであった。
 
春はもうすぐである事を予感させる。


また、ふと足元を見れば、春の草花が息吹いているのが見れる。


 
 
 
なんとなく風景や空気が寒々しく感じる
 
 

三ヶ根山で春を実感できるのはもう少しかな・・・
 


2013年3月3日日曜日

ようやくケーブル交換した (ワゴンホイール現象付き)

先月、三ヶ根山を下っている途中、大転倒してしまった。
 
計算したら、約53Km/hだった。
 
コケシーンはこちら↓
 
 
 
☠☠☠
 
幸い大けがは免れたが、いまだに右肩が痛む・・・(+_+)
 
MTBもケガをしてしまった(T_T)
 
Rシフトケーブル、Fブレーキケーブルが切れた。
 
フロントサスも傾き、フロントホイールもゆがんだ・・・。
 
 
 
 
□■□■□■□■□■□■
 
 
ケーブル交換を自転車店ではいくらかかるか、見積もったが、
 
大手で有名な、A店では約8~9千円、地元のL店では5~8千円との事。
 
価格差はあるものの、結構かさむ事が分かった。
 
という事で、結局自分でやった。
 
 
 
□■□■□■□■□■□■
 
 
問題はFサスとFホイールである。
 
こればかりは自分では直せない・・・(T_T)
 
しょうがないので、いずれ新品投入か・・・
 
RはV、FはDiskになってしまうのか・・・
 
変な組み合わせになる可能性があるなぁ
 
 
◇◆◇◆◇◆◇◆
 
 
RD調整の様子を動画撮影したら、
 
ワゴンホイール現象(ストロボ現象)が見られたのでアップしときます。
 
カセットの径や歯数の違いにより
 
正転、逆転が混在し、なかなか面白い映像になってます(^.^)
 
 
 
◇◆◇◆◇◆◇◆